天皇賞・春

共同通信ニュース用語解説 「天皇賞・春」の解説

天皇賞・春

1937年12月に東京で行われた2600メートル戦の「帝室御賞典競走」が第1回とされる。春は第2回として38年5月に阪神で開催。同年秋から3200メートル戦(秋は84年以降2000メートル戦)となり、春は44年に京都舞台を移した。47年秋に名称が「天皇賞」に変更。81年春から過去の優勝馬が出走可能となった。春の連覇メジロマックイーンテイエムオペラオーフェノーメノキタサンブラックフィエールマンが達成している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む