天草本イソポ物語

山川 日本史小辞典 改訂新版 「天草本イソポ物語」の解説

天草本イソポ物語
あまくさぼんイソポものがたり

1593年(文禄2)天草コレジヨ(学林)刊のキリシタン版イソップ物語。原題は「イソポのファブラス」。口語体ローマ字本で,宣教師の日本語学習に使用されたものと思われる。「天草本平家物語」とともに国語学上重要な文献。「日本古典全書」「日本古典文学大系」所収

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む