天蓋倉城跡(読み)てんがくらじようあと

日本歴史地名大系 「天蓋倉城跡」の解説

天蓋倉城跡
てんがくらじようあと

[現在地名]守門村高倉

高倉たかくら西名にしみよう新田の間、てんくら(四四一・一メートル)山上にある。西にし川右岸に迫り、頂上は削平され、尾根には空堀跡が残る。天正八年(一五八〇)頃は御館の乱の上杉景虎方の残党が立籠ったとみられ、同年三月二四日の桜井三助・佐藤平左衛門宛上杉景勝感状(別本歴代古案)に「如注進去月其元各以稼てんかくら(取カ)、敵数多討捕之由」とあって、広瀬衆の桜井氏・佐藤氏に対し、上杉景勝から感状が与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android