20世紀日本人名事典 「太宰施門」の解説 太宰 施門ダザイ シモン 大正・昭和期のフランス文学者 京都大学名誉教授。 生年明治22(1889)年4月1日 没年昭和49(1974)年1月11日 出生地岡山県 学歴〔年〕東京帝国大学仏文科〔大正2年〕卒 学位〔年〕文学博士(京都帝国大学)〔昭和6年〕 経歴大正9年から12年にかけてフランス留学をする。その間の10年京大文学部助教授に就任。昭和8年教授となる。大正6年「仏蘭西文学史」を刊行。他の著書に「バルザック」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太宰施門」の解説 太宰施門 だざい-しもん 1889-1974 大正-昭和時代のフランス文学者。明治22年4月1日生まれ。大正6年日本ではじめてのフランス文学の通史「仏蘭西(フランス)文学史」を刊行。9年から12年までフランスなどに留学。10年京都帝大助教授となり,仏文科を創設し,昭和8年教授となった。昭和49年1月11日死去。84歳。岡山県出身。東京帝大卒。著作はほかに「バルザック」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by