太平妙準(読み)たいへい みょうじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太平妙準」の解説

太平妙準 たいへい-みょうじゅん

?-? 鎌倉時代の僧。
臨済(りんざい)宗。下野(しもつけ)(栃木県)雲巌寺高峰顕日(こうほう-けんにち),鎌倉建長寺の約翁徳倹(やくおう-とくけん)に師事顕日の法をつぎ,その没後雲巌寺にはいる。のち鎌倉浄智寺の住持となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む