太平川
たいへいがわ
太平山に源を発して南流し、太平山谷野田で方向を西に変え、皿見内沢・小黒沢川・八田川を合わせ、柳田で流路を西南に転じ、広面で宝川、牛島で猿田川を入れ、川尻で旭川と合流し旧雄物川に入る。全長約二七キロ。おいだら川ともよばれた。
天長七年(八三〇)一月二八日付で秋田城周辺の大地震を報じた「出羽国駅伝奏」(類聚国史)に覇別川の名がみえ、元慶二年(八七八)の夷俘の乱に「向化俘地」の覇別村が知られる。覇別川は添川とともに「大河秋田河」に対し併記されていることから(三代実録)、太平川と推定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 