太平洋式(読み)たいへいようしき(その他表記)Pacific

翻訳|Pacific

岩石学辞典 「太平洋式」の解説

太平洋式

ハーカーは1896年に(pacific facies of eruptive rock)という名称を亜アルカリ(subalkali)系列岩石に提案し,太平洋海岸地域に発達し,地殻の運動の接線方向に産出すると考えた[Harker : 1896].この岩石群は後にベッケによりPacific kindredまたはPacific tribu[Becke : 1903],ハーカーによりPacific branch[Harker : 1909],他の人々によりpacific suiteおよびPacific provinceと呼ばれた.多くの岩石学者はこのような岩石の化学的な特徴による地域的な命名に反対である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android