共同通信ニュース用語解説 「太平洋諸国のラグビー」の解説
太平洋諸国のラグビー
大柄で身体能力に優れた選手が多く、強豪国や日本で多くの選手が代表入りしている。フィジーは7人制が国民的人気を誇り、2016年リオデジャネイロ五輪では同国初の金メダルを獲得。トンガは日本の大学へのそろばん留学を契機にラグビー交流が発展した。サモアも含め国内の競技基盤が弱く、人材の流出が課題になっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新