太液の芙蓉(読み)タイエキノフヨウ

精選版 日本国語大辞典 「太液の芙蓉」の意味・読み・例文・類語

たいえき【太液】 の 芙蓉(ふよう)

  1. ( 「白居易‐長恨歌」の「帰来池苑皆依旧、太液芙蓉未央柳、芙蓉如面柳如眉」による ) 太液のほとりにある芙蓉(蓮の花)のこと。美人の顔にたとえる。
    1. [初出の実例]「大液芙蓉、未央柳も、げに、かよひたりしかたちを、唐めいたる粧ひは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む