太田口町(読み)おおたぐちまち

日本歴史地名大系 「太田口町」の解説

太田口町
おおたぐちまち

[現在地名]富山市太田口通おおたぐちどおり一丁目・山王町さんのうちよう

西にし町から南に延びる両側町で、南は中野なかの町。近世は大田口町とみえることが多い。飛騨街道起点とされ、富山城下とその南部地域を結ぶ交通の要地であった。本町のうち。前田利次による町割当初からの町で、寛文六年(一六六六)の御調理富山絵図には上下二町に分けて記載され、北半が下大田口町、南半が上大田口町となっている。安永八年(一七七九)の書上(「町方旧記抜書」前田家文書)では大田口町一町でみえ、本家数三七・貸家数六七で、三丁目まであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android