太田記念美術館(読み)おおたきねんびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太田記念美術館」の意味・わかりやすい解説

太田記念美術館
おおたきねんびじゅつかん

東京都渋谷区神宮前にある,浮世絵専門の美術館。実業家太田清蔵の収集した1万 2000点の浮世絵のコレクションもとに,1977年 11月銀座に仮開館し,80年1月現在地に移転,開館した。コレクションは浮世絵の初期から終末にいたるまでの代表作品を網羅し,肉筆画約 600点,版画約1万点,旧鴻地コレクションの肉筆扇約 900点を収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「太田記念美術館」の意味・わかりやすい解説

太田記念美術館【おおたきねんびじゅつかん】

東京都渋谷区にある美術館。1977年西銀座に開館,1980年現在地に移転。東邦生命保険会長を務めた太田清蔵の浮世絵コレクションを収蔵・展示。網羅的に収集されているが,なかでも肉筆浮世絵が充実している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む