太田資政(読み)おおた すけまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田資政」の解説

太田資政 おおた-すけまさ

1835-1895 幕末-明治時代通訳,官僚
天保(てんぽう)6年4月18日生まれ。安政6年の横浜開港時には通訳に従事。文久元年から2年にかけて遣欧使節の竹内保徳(やすのり)に随行して訪欧。維新後は福井県で英語をおしえ,ついで工部省鉄道局権頭となる。明治28年4月11日死去。61歳。肥前長崎出身。通称源三郎。号は耕煙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android