太陽の党(読み)タイヨウノトウ

デジタル大辞泉 「太陽の党」の意味・読み・例文・類語

たいよう‐の‐とう〔タイヤウ‐タウ〕【太陽の党】

たちあがれ日本改称した保守政党。平成24年(2012)11月、東京都知事を辞任した石原慎太郎合流を機に改称。4日後に日本維新の会に合流して解党した。平成26年(2014)、元メンバーを中心日本維新の会を離れ「次世代の党」を結成
日本維新の会に合流した後、法的に残っていた政党要件を利用し、平成26年(2014)9月に元所属議員らが復活させた保守政党。同年11月に「次世代の党」と合流。翌年1月「次世代離党の1人が再復活させたが5月にまた合流し、解党した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む