保守政党(読み)ほしゅせいとう(英語表記)conservative party

日本大百科全書(ニッポニカ) 「保守政党」の意味・わかりやすい解説

保守政党
ほしゅせいとう
conservative party

一般には、現体制を維持し、伝統的価値を重視することに利益をみいだしている政党。急激な変化を嫌い漸進的改革を好む。たとえば、18世紀イギリスにおいて地主階級を支持基盤とし、産業資本家層の支持するホイッグ党と対抗したトーリー党がその典型例。ちなみに、トーリー、ホイッグは、1832年の第一次選挙法改正時に、それぞれ保守党自由党と党名を改称している。しかし、19世紀末ごろから先進諸国において社会主義政党が登場してくると、保守政党とは資本主義体制を擁護する政党をさすようになった。この意味では、アメリカの共和・民主両党、イギリスの保守党、第二次世界大戦前の日本の政友会・憲政党戦後自由民主党、ドイツのキリスト教民主同盟などは保守政党とよぶことができよう。

 これに対し、各国の社会党共産党革新政党とよばれ、保革対決とか保革逆転などという用語法は上記のような保守政党の定義に由来する。もっとも第二次大戦後、保守政党も社会福祉・社会保障政策などにも取り組み始め、ヨーロッパ諸国のなかには、革新政党が保守政党と連立政権を組むような事態も現れてきているので、保守・革新の区分も、かつてほどには明確ではなくなってきている。日本でも、1993年(平成5)に「55年体制」が崩壊し、自民党から分裂した旧新生党や旧日本新党などの保守党を中心とする細川連立政権に旧社会党が参加し、また94年には、村山富市(とみいち)旧社会党委員長を首班とした自民党との連立政権ができたため、今日では共産党を除くすべての政党が保守政党に変質したといえよう。

田中 浩]

『田中浩著『戦後日本政治史』(1996・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保守政党」の意味・わかりやすい解説

保守政党
ほしゅせいとう

現体制を維持し,伝統的な価値観と秩序を重んじ,急進的な変革よりも漸進的な改革を志向するという,保守主義の立場に立つ政党。イギリスの代表的な保守主義の思想家で下院議員でもあったエドマンド・バークは,漸進的な変革と自由を重視する立場から,『フランス革命に関する省察』(1790)においてフランス革命を批判した。バークは立憲君主制と議会制に基づく貴族や地主階級の支配を重視する考えを示し,国民性や,歴史の積み重ねである既存の制度には一定の合理性があり,抽象的な理念や理想よりも歴史的経緯を重視すべきと主張した。なにをもって現状や伝統とみなすのかという曖昧さは残るが,この主張はイデオロギーにこだわらず中庸の精神で利益調整をはかるという保守政党の一面でもある。社会主義政党が登場すると,保守政党ということば資本主義的な価値を代表する政党をさすようになった。イギリスの保守党,アメリカ合衆国の共和党および民主党,ドイツのキリスト教民主同盟,第2次世界大戦後の日本の自由民主党などが例としてあげられる。(→革新政党中道政党

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android