石原慎太郎(読み)イシハラシンタロウ

デジタル大辞泉 「石原慎太郎」の意味・読み・例文・類語

いしはら‐しんたろう〔‐シンタラウ〕【石原慎太郎】

[1932~2022]小説家政治家。兵庫の生まれ。俳優石原裕次郎の兄。「太陽の季節」で芥川賞受賞、「太陽族」は流行語となった。他に「処刑の部屋」「化石の森」「」など。昭和43年(1968)参議院全国区にトップ当選。同47年衆議院に転じ、環境庁長官、運輸大臣を歴任。平成7年(1995)議員辞職。同11年(1999)から24年(2012)東京都知事。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「石原慎太郎」の意味・わかりやすい解説

石原慎太郎【いしはらしんたろう】

小説家。兵庫県生れ。一橋大学卒業。参議院議員衆議院議員。1955年,《太陽の季節》で第1回文学界新人賞,芥川賞。〈太陽族〉の流行語を生み,その既成道徳に対する反抗によって新世代のアイドル的存在となった。1968年,自民党から参議院議員選挙に立候補,当選。1999年には政党の支持は受けずに東京都知事選に出馬し,当選した。2003年再選,2007年三選,2011年には当初引退の意向を周囲にもらしていたが立候補し,四選を果たした。2012年4月,尖閣諸島問題に関連して,同島を東京都が地権者から購入する計画を発表,東京都尖閣諸島寄付金募集を開始,民主党・野田政権の態度表明を迫った。2012年9月野田政権は国が同諸島を地権者から購入し国有化することを決定,藤村官房長官は〈第三者が購入することにより,平穏かつ安定的な維持管理ができなくなくなるからである〉として国有化の理由を説明した。日本政府の国有化決定に,尖閣諸島の領有権を主張する中国は猛烈に反発,各地で大規模な反日デモが起こるなど,日中国交正常化以降最悪といわれる日中の緊張状態が現出した。石原は2012年10月,突如東京都知事を辞任,11月には〈たちあがれ日本〉を改称して〈太陽の党〉を結党して共同代表に就任,さらに衆議院選をにらんで,同党を橋下徹大阪市長の主宰する日本維新の会に合流させ,日本維新の会の代表に就任した。同年12月の衆議院選に出馬し,比例東京ブロックで当選を果たし,17年ぶりに国政に復帰した。日本の核武装についても積極的に発言しており,極右・ナショナリスト政治家として,中国・韓国などにはもちろん,米国でも石原を危険視する見方が多い。2014年7月日本維新の会の解党にともない石原慎太郎グループは8月に次世代の党を結党。2014年12月の衆議院選では比例東京ブロックで立候補したが落選,正式に政界引退を表明した。文学活動に,《化石の森》(1970年),《生還》(1989年)などがある。他に《NOと言える日本》,石原裕次郎を描いた《弟》(1996年)などがある。
→関連項目維新の党猪瀬直樹外形標準課税太陽族東京都立大学橋下徹浜田幸一盛田昭夫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石原慎太郎」の意味・わかりやすい解説

石原慎太郎
いしはらしんたろう
(1932―2022)

小説家、政治家。神戸市生まれ。船舶会社に勤めていた父の転勤で、北海道小樽(おたる)、神奈川県逗子(ずし)と転居湘南(しょうなん)高校を経て一橋(ひとつばし)大学法学部に入学したが、社会学部に転じて1956年(昭和31)に卒業。この間、休刊中の『一橋文芸』を復刊し、『灰色の教室』や『太陽の季節』を発表。後者は文学界新人賞および芥川(あくたがわ)賞を受賞。その反逆的な心情遊戯的な性意識が昭和30年代の若者に爆発的に歓迎され、いわゆる「太陽族」の出現を促した。1968年、参議院選挙全国区に自民党から立候補して、史上初の300万票を得て第1位で当選。1972年衆議院議員に転じ、1976年福田赳夫(たけお)内閣の環境庁長官、1987年竹下登内閣の運輸大臣を歴任。1995年(平成7)議員を辞職、政界からの引退を表明した。その後1999年東京都知事選挙に出馬して当選し、2011年(平成23)に4選を果たしたが、2012年10月辞職。同年12月の衆議院選挙では日本維新の会から出馬し当選、国政に復帰した。2014年、衆議院選挙で日本維新の会から分党した次世代の党から出馬したが落選し、政界を引退した。2015年、旭日大綬章(きょくじつだいじゅしょう)を受章。主要作には『完全な遊戯』(1958)、『日本零年』(1963)、『化石の森』(1970)、『生還』(1988)、『天才』(2016)などがある。また、ソニー会長(当時)盛田昭夫(もりたあきお)との共著、『「No」と言える日本』(1989)は、アメリカでも話題となった。なお、俳優の石原裕次郎(ゆうじろう)は弟。その裕次郎の死を描いた長編に『弟』(1996)がある。

[古林 尚]

『『石原慎太郎文庫』全8巻(1964~1965・河出書房新社)』『『石原慎太郎の文学』全10巻(2007・文芸春秋)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石原慎太郎」の意味・わかりやすい解説

石原慎太郎
いしはらしんたろう

[生]1932.9.30. 兵庫,神戸
[没]2022.2.1. 東京,大田
小説家,政治家。一橋大学在学中,既成価値に反逆する戦後世代を描く『太陽の季節』(1956)で芥川賞を受賞。その後,『行為と死』(1964),『化石の森』(1970,芸術選奨文部大臣賞)など,社会性に富む雄大な長編を執筆した。1968年に 35歳で参議院議員選挙全国区で初当選して政界に進出した。1972年に衆議院議員に転じ,自由民主党の国会議員として活躍,環境庁長官,運輸大臣などを歴任した。1995年4月政治の形骸化を憂い議員辞職。1999年東京都知事選挙に無所属で立候補して当選,2003年再選,2007年に三選した。2011年には四選を果たしたが,2012年10月,任期途中で国政復帰を表明し辞職,平沼赳夫らと「太陽の党」を結成した直後に日本維新の会の共同代表に就任し,同年 12月の衆議院議員総選挙に当選した。日本維新の会解党後の 2014年8月「次世代の党」を仲間とともに旗揚げし最高顧問となったが,同年 12月の衆議院選挙で比例代表東京ブロックで落選,政界を引退した。政治家に転身後も創作活動は継続し,おもな作品に,『生還』(1988,平林たい子文学賞),『わが人生の時の時』(1990),弟で俳優の石原裕次郎を描いた『弟』(1996,毎日出版文化賞特別賞),『国家なる幻影 わが政治への反回想』(1999),『新・堕落論 我欲と天罰』(2011),盛田昭夫との共著『「No」と言える日本 新日米関係の方策』(1989)などがある。『狼生きろ豚は死ね/幻影の城』(1963)など戯曲も多い。1995~2012年芥川賞選考委員を務めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石原慎太郎」の解説

石原慎太郎 いしはら-しんたろう

1932- 昭和後期-平成時代の小説家,政治家。
昭和7年9月30日生まれ。石原裕次郎の兄。石原伸晃,石原良純,石原宏高の父。昭和31年「太陽の季節」で芥川賞。「太陽族」「慎太郎刈り」などの流行語・風俗がうまれた。ついで「処刑の部屋」「亀裂」などを発表。43年参議院全国区にトップ当選し,自民党に入党。47年衆議院に転じ,当選8回。環境庁長官,運輸相をつとめ,平成7年議員辞職。11年東京都知事。23年都知事4選をはたす。24年都知事を辞職し,太陽の党を結成して平沼赳夫とともに共同代表,のち橋下徹の日本維新の会に合流して代表となる。24年衆議院議員に復帰(当選9回)。26年政界を引退。兵庫県出身。一橋大卒。作品はほかに「化石の森」「弟」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「石原慎太郎」の解説

石原 慎太郎 (いしはら しんたろう)

生年月日:1932年9月30日
昭和時代;平成時代の作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石原慎太郎の言及

【太陽の季節】より

…石原慎太郎(1932‐ )の短編小説。第1回の文学界新人賞受賞作品として,《文学界》1955年7月号に掲載され,同年下半期の芥川賞(第34回)を受けた。…

※「石原慎太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android