精選版 日本国語大辞典 「夷懸」の意味・読み・例文・類語
えびす‐がけ【夷懸】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 東国風の糸のかけ合わせ方の意 ) 衣服の切れ地と切れ地とをとじ合わせる方法の一つ。とじ糸は太めのものを用い、それを表にあらわして、互い違いにかけ合わせて縫い付ける。しっかりとじ合わせることができるので、はかまのももだちや、まちの部分などに用いる。
- [初出の実例]「一、上袴〈略〉股立(ももだち)有二夷懸糸一。白練糸ふとき也」(出典:三条家装束抄(1200頃か))
- ② 席順の決め方の一つ。両側に分かれて着座する場合に、上座から左右交互に席を決めていくすわり方。
- [初出の実例]「僧六人、綱所三人、各二行〈左上首えひすかけ〉」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明七年(1475)一二月一五日・維摩会講師方条々)