き‐こ【奇古】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 奇異で古めかしいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「後世儒者之解二易春秋一、其説奇古艱深」(出典:童子問(1707)上)
- 「用字奇古にして読難し」(出典:文芸類纂(1878)〈榊原芳野編〉四)
- [その他の文献]〔杜甫‐題李尊師松樹障子歌〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奇古」の読み・字形・画数・意味
【奇古】きこ
風変わりで古めかしい。唐・杜甫〔李尊師の松樹障子に題する歌〕詩 老夫
生、奇古を好む 此れに對して、興は
靈と與(とも)に聚まる字通「奇」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 