奇絶怪絶(読み)きぜつかいぜつ

精選版 日本国語大辞典 「奇絶怪絶」の意味・読み・例文・類語

きぜつ‐かいぜつ‥クヮイゼツ【奇絶怪絶】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) きわめて奇怪なこと。この上なく珍奇なさま。奇怪至極。
    1. [初出の実例]「余輩も亦之を読んで数(しばし)ば其奇絶怪絶なるに消魂するものなり」(出典:余が所謂帝国主義(1903)〈山路愛山〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

四字熟語を知る辞典 「奇絶怪絶」の解説

奇絶怪絶

きわめて奇怪なこと。この上なく珍奇な様子

[使用例] エーデン博士が亜細亜の内部における三年間の経歴談のごときは余輩もまたこれを読んでしばしばその奇絶怪絶なるに消魂するものなりといえども[山路愛山*余が所謂帝国主義|1903]

[使用例] 今夜の奇絶怪絶の前に瞳を張り[稲垣足穂*星を造る人|1922]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む