稲垣足穂(読み)いながきたるほ

精選版 日本国語大辞典 「稲垣足穂」の意味・読み・例文・類語

いながき‐たるほ【稲垣足穂】

小説家。大阪の人。天体文明利器題材にした幻想的な作品で注目され、のち少年愛テーマにした作品を書いた。小説一千一秒物語」「彌勒」、エッセイ「A感覚とV感覚」など。明治三三~昭和五二年(一九〇〇‐七七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「稲垣足穂」の意味・読み・例文・類語

いながき‐たるほ【稲垣足穂】

[1900~1977]小説家。大阪の生まれ。天体や文明の利器を題材にした幻想的な異色の作風で注目され、のち少年愛をテーマにした作品を書いた。小説「一千一秒物語」、随筆「少年愛の美学」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「稲垣足穂」の意味・わかりやすい解説

稲垣足穂
いながきたるほ
(1900―1977)

小説家。大阪生まれ。少年のころから飛行機や器械類や絵画に興味をもち、関西(かんせい)学院普通部卒業後、上京佐藤春夫の門をたたく。1923年(大正12)、処女小品集『一千一秒物語』を出版。続く『星を売る店』(1926)、『第三半球物語』(1927)、『天体嗜好(しこう)症』(1928)などとともに、天体や科学文明の利器を題材にした超現実派的な異色の作風が、モダニズムの最先端として注目を浴びたが、まもなくアルコールおよびニコチン中毒のため創作不能となり、貧窮、無頼の生活を続けた。第二次世界大戦後、『弥勒(みろく)』(1946)、『ヰタ・マキニカリス』(1948)などを出版して、創作を再開。自伝的、哲学的な傾向を強めると同時に、少年愛のテーマが前面に出てきた。68年(昭和43)、従来の性美学を否定して「A感覚」(アヌス感覚)の優位を唱えた『少年愛の美学』(1968)や『僕の“ユリーカ”』『東京遁走(とんそう)曲』をほぼ同時に出して、タルホブームがおこった。作品、生活ともに、近代日本文学史上、希有(けう)の存在である。

[曾根博義]

『『稲垣足穂作品集』全九巻(1974~75・潮出版社)』『白川正芳著『稲垣足穂』(1976・冬樹社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「稲垣足穂」の意味・わかりやすい解説

稲垣足穂 (いながきたるほ)
生没年:1900-77(明治33-昭和52)

プランクの量子定数の発見とともに大阪に生まれ,少年期の飛行機幻想をそのまま70余年の孤高の日々にもちこんだ異色作家。10代後半に構想をまとめたという代表作《一千一秒物語》(1923)や,日本文学大賞受賞作の《少年愛の美学》(1968)にみられる〈人間をオブジェとして扱う手法〉は,タルホ・コスモロジーと言われる宇宙論的郷愁とあいまって,全作品に共通する特徴である。都市の幾何学,飛行精神,人工模型,英国ダンディズム,男色趣味,謡曲の幻想世界,物理学的審美主義,ヒンドゥーイズム,キネティックな手法,月光感覚などを駆使した作品群は,世界文芸史上にも類がない。〈ボクの読者は50人でよい〉という信条を生涯にわたって貫き通した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「稲垣足穂」の意味・わかりやすい解説

稲垣足穂【いながきたるほ】

小説家。大阪船場の生れ。関西学院中等部卒。明石に住んだ少年時代が異国趣味の原点。1923年,《一千一秒物語》を処女出版,1926年,新感覚派の《文芸時代》,また《虚無思想》の同人となり,反リアリズムの〈タルホ世界〉を確立。また美少年的なるものへの関心を深化させた。《文芸時代》廃刊後は次第に文壇から遠ざかった。戦後,《弥勒》(1946年),《A感覚とV感覚》(1954年)などを発表。1969年,《少年愛の美学》で第1回日本文学大賞を受賞。《稲垣足穂大全》6巻,《稲垣足穂作品集》9巻,《稲垣足穂全詩集》がある。
→関連項目杉浦康平

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「稲垣足穂」の意味・わかりやすい解説

稲垣足穂
いながきたるほ

[生]1900.12.26. 大阪
[没]1977.10.25. 京都
小説家。 1919年関西学院普通部卒業。上京して前衛芸術運動に触れ,佐藤春夫に認められてメカニックな幻想にあふれた散文詩風の作品『黄漠奇聞』 (1923) ,『星を売る店』 (23) を発表。さらに『W・C』 (25) で多彩奔放な美学を確立し,天体への興味を深めて『第三半球物語』 (27) ,『天体嗜好症』 (28) と書き進む一方,江戸川乱歩と知合い,「美少年的なるもの」への関心を深めつつ,アルコール,ニコチンにおかされ執筆不能に陥った。第2次世界大戦後みずからの認識的遍歴を描いた『弥勒 (みろく) 』 (46) ,ホモセックスの美学を説いた随筆『A感覚とV感覚』 (54) などで川端康成,横光利一らとは異質の新感覚派の成熟者として注目された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲垣足穂」の解説

稲垣足穂 いながき-たるほ

1900-1977 大正-昭和時代の小説家。
明治33年12月26日生まれ。佐藤春夫の知遇をえて大正12年「一千一秒物語」を発表。器械,天体などを題材に反リアリズムの小宇宙を構成,奇才といわれた。戦後,小説「弥勒(みろく)」やエッセイ「A感覚とV感覚」を発表。昭和44年随筆集「少年愛の美学」でタルホ-ブームをよんだ。昭和52年10月25日死去。76歳。大阪出身。関西学院普通部卒。
【格言など】ボクの読者は50人でよい(信条)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android