奈須紀幸(読み)なす のりゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奈須紀幸」の解説

奈須紀幸 なす-のりゆき

1924- 昭和後期-平成時代の海洋地質学者。
大正13年2月27日生まれ。昭和37年東大海洋研究所教授となり,43年所長。59年放送大教授。国際深海掘削や日本海溝掘削の計画にくわわり,深海底の平坦面や海溝の研究など,海洋地質学の分野で先駆的役割をはたした。福岡県出身。東京帝大卒。著作に「海洋地質」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む