奉納画(読み)ほうのうが(その他表記)votive picture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奉納画」の意味・わかりやすい解説

奉納画
ほうのうが
votive picture

信者誓願祈願のため,聖所に献納する美術品のこと。ヨーロッパでは特定のテーマや聖母マリア,聖者たちを描いた絵画を所属の聖堂や巡礼地の聖堂に献納した。ルネサンスの頃からはしばしば奉納者の肖像を画面の脇か,多翼祭壇画の場合には左翼右翼かに描き込むことが流行した。奉納浮彫も同様の目的をもった浮彫彫刻である。日本の絵馬もその一例

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む