奉請(読み)ぶじょう

改訂新版 世界大百科事典 「奉請」の意味・わかりやすい解説

奉請 (ぶじょう)

声明曲(しようみようきよく)の曲名および分類名。法要の導入部で仏菩薩等の諸尊の来臨を請うもの。〈奉請何々如来〉などの詞章数節を連ねるのが普通で,その節の数により,《三奉請》《四奉請》《奉請六位》などと称する。詞章は,数宗派に共通するものと一宗派独特のものとあり,曲節は宗派によって異なる。これを唱えながら,散華(さんげ),礼拝等の所作をすることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横道

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む