奔雷(読み)ホンライ

精選版 日本国語大辞典 「奔雷」の意味・読み・例文・類語

ほん‐らい【奔雷】

  1. 〘 名詞 〙 はげしく鳴るかみなり。
    1. [初出の実例]「奔雷の音は屋瓦紙障を震ふて」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉電影)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奔雷」の読み・字形・画数・意味

【奔雷】ほんらい

雷鳴。うちとどろく音。宋・軾〔白水山仏迹巌〕詩 雷、玉を濺(そそ)ぎ 洞、水府を開く 潛蛟(きかう)り 尾を掉(ふる)つて虎(かつこ)を取る

字通「奔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む