奥安木村(読み)おくやすぎむら

日本歴史地名大系 「奥安木村」の解説

奥安木村
おくやすぎむら

[現在地名]香住町安木

浜安木はまやすぎ村の南に位置し、北流する安木川の中・上流域を占める。集落は同川左岸の山裾に発達し、東・西・南の三方を山に囲まれる。古くは浜安木村と一村で安木村といったが、のち分村した。ただし郷村帳類では分村後も両村を合せ一村として高付する場合もあった。近世領主変遷丹生沖浦にゆうおきのうら村に同じ。慶長一八年(一六一三)の小出吉英所領目録(金井文書)に村名がみえ、高一〇九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む