出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…海岸段丘の緩やかな傾斜地では肉牛飼育に重点をおいた牧畜も見られる。島への交通は,従来,江差~奥尻間,江差~青苗間のフェリーボートに頼っていたが,1974年青苗の近くに奥尻空港が開港して函館,札幌と結ばれ,島への主要交通手段となっている。また,観光客の多い夏に限って瀬棚~奥尻間にもフェリーボートが運行される。…
※「奥尻空港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...