地方管理空港(読み)チホウカンリクウコウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方管理空港」の意味・わかりやすい解説

地方管理空港
ちほうかんりくうこう

2008年の空港法により定められた,国際航空輸送網または国内航空輸送網を形成するうえで重要な役割を果たす空港。1956年の空港整備法で定められた第1種空港第2種空港第3種空港区分を廃止して新たに設けられた。松本空港神戸空港,そのほか離島の空港など全部で 55港あり,地方公共団体が設置し管理する。(→拠点空港

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む