片道(読み)カタミチ

精選版 日本国語大辞典 「片道」の意味・読み・例文・類語

かた‐みち【片道】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 往路か帰路かの、どちらか一方。
    1. [初出の実例]「すぐにしらせ奉てはあしかりなんとやおもひけむ、かたみち十二三日で候と申(まうす)」(出典平家物語(13C前)二)
    2. 「鞍馬詣に、かた道此の馬に召し」(出典:浄瑠璃・孕常盤(1710頃)三)
  3. 往復の費用のうちどちらか一方の分。
    1. [初出の実例]「かた道を給はってんげれば、逢坂の関よりはじめて、路次にもってあふ権門勢家の正税、官物をもおそれず、一々にみなうばひとり」(出典:平家物語(13C前)七)
    2. 「片道八銭の切符で運ばせては、電気局に対して申訳ないばかりでなく」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉渡風流水)
  4. 道路の片側
    1. [初出の実例]「片道はかはきて白し夏の月」(出典:俳諧・太祇句選(1772‐77)後編)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む