奥山荘城館遺跡(読み)おくやまのしょうじょうかんいせき

国指定史跡ガイド 「奥山荘城館遺跡」の解説

おくやまのしょうじょうかんいせき【奥山荘城館遺跡】


新潟県胎内(たいない)市あかね町・本郷町、新発田(しばた)市加治川にある中世荘園跡。東国を代表する荘園の奥山荘に形成された城館遺跡・信仰関係遺跡・生産遺跡など13ヵ所が、1984年(昭和59)に国の史跡に指定された。城館遺跡である江上館跡は、旧中条町の南部、旧潟湖に隣接する扇状地の扇端部、標高約18mの微高地にあり、三浦和田氏の惣領家である中条氏の居館跡と伝えられている。1991年(平成3)から行われた継続的な発掘調査では主郭とそれに付属する南郭北郭からなる館跡の全体像がほぼ判明した。13世紀から16世紀前半の中国陶磁器・珠洲(すず)焼なども大量に出土し、4ヵ所の橋跡、南門・北門跡、数次にわたる堀・土塁の改修補強の様相が確認されたことから、2006年(平成18)に追加指定された。付近には奥山荘歴史の広場が整備され、復元された江上館と遺物などを展示する歴史館がある。JR羽越本線中条駅から車で約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android