奥海印寺村
おくかいじむら
[現在地名]長岡京市奥海印寺・河陽が丘・天神・高台・こがねが丘
南は下海印寺村・金ヶ原村、西は摂津国島上郡大沢村(現大阪府三島郡島本町)。国境の山はかなり険しく、徒歩の登山道以外の通路はない。村の西方の山を木上山、一名奥海印寺山という。
村名の由来となった海印寺は九世紀半ば僧道雄が東大寺末寺として創建、一〇院が設けられ、年分度者を置いて、正税公廨のうちから三千石を支給される大寺であった(延喜式)。寺はしだいに退転し、寂照院を残すのみとなった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 