日本歴史地名大系 「京都古習志」の解説
京都古習志
きようとこしゆうし
京都古習志
きようとこしゆうし
一冊 井上頼寿著 昭和一八年刊
解説 昭和八年の「京都民俗志」の姉妹編で、ともに京都における最初の民俗調査記録。民間の習俗慣習・年中行事などを克明に踏査し、宮座・講に大別して記載。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...