奥瀬館跡(読み)おくせだてあと

日本歴史地名大系 「奥瀬館跡」の解説

奥瀬館跡
おくせだてあと

[現在地名]十和田湖町奥瀬 上通

片淵かたふち川の右岸、通称上川目うえかわめ集落の南の舌状台地末端に位置する。慶長三年(一五九八)の館持支配帳に「一奥瀬館千石 三割菱奥瀬内蔵之介」とあって、天正末年頃奥瀬蔵之介が居館しており、代々奥瀬氏の居館であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む