奥田町(読み)おくだまち

日本歴史地名大系 「奥田町」の解説

奥田町
おくだまち

[現在地名]中区新栄しんさかえ三丁目、千種ちくさ千種一丁目

東田ひがしだ町の東に位置し、古井こい(現千種区・東区)・名古屋新田内にあった。寛文年中(一六六一―七三)まで松原であったが、慶長年中(一五九六―一六一五)に中島郡奥田おくだ(現稲沢市)の久右衛門という者が初めて当地住居を建てたことが町名の由来という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む