女四書(読み)オンナシショ

デジタル大辞泉 「女四書」の意味・読み・例文・類語

おんな‐ししょ〔をんな‐〕【女四書】

女性のための教訓書4種を集めたもの。
江戸前期に辻原元甫つじはらげんぽ和訳した「女誡じょかい」「女論語」「内訓」「女孝経」の4種。明暦2年(1656)刊。
中国、清代に王晋升おうしんしょう王相)が編修した「女誡」「女論語」「内訓」「女範」の4種。康熙こうき年間(1662~1722)成立。のちに、西坂天錫にしざかてんしゃくが和訳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「女四書」の意味・読み・例文・類語

おんなししょ をんなシショ【女四書】

女性のための有名な教訓書四種を集めたもの。
[一] 中国清の王晉升(おうしんしょう)注釈、編集した「女誡(じょかい)」(後漢の曹大家著)、「女孝経」(唐の陳邈(ちんばく)の妻鄭氏著)、「女論語」(唐の宋若莘(そうじゃくしん)著)、「女範(じょはん)」(王晉升の母劉(りゅう)氏著)。
[二] 江戸前期の仮名草子。七巻四冊。明暦二年(一六五六)刊。辻原元甫作。「女誡」「女論語」「内訓」「女孝経」を翻訳、要約し、時に「列女伝」等の説話を加えて仕立てられた女訓書。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android