すべて 

女犬原遺跡(読み)めいのはらいせき

日本歴史地名大系 「女犬原遺跡」の解説

女犬原遺跡
めいのはらいせき

[現在地名]美麻村大塩 女犬

大町市の東方霊松寺れいしようじ(一一二八・五メートル)の東北斜面、標高九二〇メートルの山間にある遺跡で、一部湧水地があるがほとんど平坦地がなく、緩傾斜面の起伏する、遺跡立地としてはあまり例のない地点である。「見えぬ原」ともよばれたことがあるが、由来は不詳である。

古くから採集された遺物は多く、特に縄文前期の滑石製品は少なくとも一千を超え、その種類も状耳飾ばかりでなく変化に富み、製作工程を窺知できる資料もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 黒曜石 白馬 後期
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む