デジタル大辞泉 「奴智鮫」の意味・読み・例文・類語 どち‐ざめ【奴×智×鮫】 ネズミザメ目ドチザメ科の海水魚。全長約1.5メートル。淡紫黒色で10本の暗色横帯がある。沿岸性で、性質はおとなしい。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「奴智鮫」の意味・読み・例文・類語 どち‐ざめ【奴智鮫】 〘 名詞 〙 メジロザメ目ドチザメ科の海産のサメ。全長一・五メートルくらいになる。背面は淡い紫黒色で約一〇条の黒褐色の横縞があり、体側に小黒点が散在する。卵胎生。かまぼこなど練製品の材料にする。南北海道以南の日本各地、東シナ海、黄海、日本海大陸沿岸などに分布する。内湾の砂場や藻場に生息する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「奴智鮫」の解説 奴智鮫 (ドチザメ) 学名:Triakis scyllia動物。ドチザメ科の海水魚 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by