デジタル大辞泉
「好き人」の意味・読み・例文・類語
すき‐びと【好き人/数寄人/数奇人】
1 風流・風雅を解する人。また、物好きな人。すきもの。
「茶饗して―をあそばしむ」〈胆大小心録〉
2 色好みの人。すきもの。
「ある―ほのかに見奉りて、人知れず思ひ初め候ひける袖の色」〈伽・秋夜長〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すき‐びと【好人・数奇人・数寄人】
- 〘 名詞 〙
- ① 物好きな人。好事家。また、風流人。
- [初出の実例]「いといみじきすき人にて、朝夕琵琶をひきつつ」(出典:発心集(1216頃か)五)
- ② 色好みの人。すきもの。
- [初出の実例]「いつぞや〈略〉御渡り候ひけるを、あるすき人ほのかに見奉りて」(出典:御伽草子・秋の夜の長物語(南北朝))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 