妄語せざるより始めよ(読み)もうごせざるよりはじめよ

故事成語を知る辞典 「妄語せざるより始めよ」の解説

妄語せざるより始めよ

人格を磨くためには、まずはいい加減なことを言わないようにすることだ、という戒めのことば。

[由来] 「宋史りゅうあんせい伝」の一節から。一一~一二世紀の中国、北宋王朝の時代学者、劉安世が、当時の大学者司馬光弟子になったときのこと。司馬光は、劉安世に対して、人として最も大切なのは「誠」だと教え、誠を実践するために「妄語せざるより始めしむ(いい加減なことは言わないことから始めさせた)」ということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む