妊婦のかぜ(読み)にんぷのかぜ(その他表記)Common cold in pregnant women

六訂版 家庭医学大全科 「妊婦のかぜ」の解説

妊婦のかぜ
にんぷのかぜ
Common cold in pregnant women
(呼吸器の病気)

 妊婦はかぜやインフルエンザにはとくに注意を払う必要があります。かぜやインフルエンザそれ自体が胎児へ影響を及ぼすだけでなく、治療に用いる薬剤が胎児に影響を及ぼすことがあるからです。

 抗生剤を使わざるをえない細菌感染の場合でも、テトラサイクリン系やマクロライド系は避け、比較的安全だといわれているペニシリン系やセフェム系を使います。もちろん、母親自体も普段より抵抗力が落ちていますから、ワクチンを含めた予防が大切です。

 米国CDC疾病予防管理センター)では、妊娠14週め以降にインフルエンザの流行期を迎える人はワクチンを打っておくよう勧告しています。インフルエンザにかぎらず、かぜは妊婦の大敵です。

渡辺 彰

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む