妙興寺村
みようこうじむら
[現在地名]一宮市大和町〈妙興寺・宮地花池・戸塚〉
東は多加木村、北は宮地花池村に接する。村の旧名を杉田とする説もあるが、古地誌類などにはみられない。妙興寺の敷地は、延文四年(一三五九)二月の内大臣久我通相家寺領寄進状(妙興寺文書)に真清田社領の妙興寺保三三町六段二八〇歩を寄進したもので、さきの杉田という地名は、真清田を訛って清田が杉田に転じたという説もある。
概高は一千五二六石余、ほかに蔵入地として一石四斗余の新田があり、給人は二四人を数える。田二〇町二反余・畑七五町二反余の畑作の村である。「寛文覚書」の家数一二八・人数七八八人。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 