戸塚(読み)トツカ

デジタル大辞泉 「戸塚」の意味・読み・例文・類語

とつか【戸塚】

横浜市南西部の区名。昭和44年(1969)瀬谷せや区を、同61年さかえ区・いずみ区を分離中心の戸塚はもと東海道五十三次宿駅

とつか【戸塚】

姓氏の一。
[補説]「戸塚」姓の人物
戸塚静海とつかせいかい
戸塚洋二とつかようじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「戸塚」の意味・読み・例文・類語

とつか【戸塚】

  1. [ 一 ] 神奈川県横浜市戸塚区の地名江戸時代東海道五十三次程ケ谷(保土ケ谷)と藤沢の間にあった宿駅。
  2. [ 二 ] 神奈川県横浜市の行政区の一つ。昭和一四年(一九三九)横浜市の市域拡張に伴い、旧鎌倉郡の戸塚町ほか七村を合併して成立。同四四年に瀬谷区を、同六一年に栄・泉の二区を分区した。
  3. [ 三 ] 東京都新宿区北部の名。神田上水の南側にあたり、もと豊多摩郡戸塚町。昭和七年(一九三二)東京市の市域拡張に伴い、他の三町と合併して淀橋区の一部となり、同二二年新宿区の一部となる。同四一~五〇年に大部分高田馬場・西早稲田などに併合され、その一部となる。

とつか【戸塚】

  1. ( 「とづか」とも ) 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸塚」の意味・わかりやすい解説

戸塚
とつか

横浜市南西部の区名および地区名。この地区は、1939年(昭和14)戸塚区となり、1969年(昭和44)北部が分離して瀬谷(せや)区が設置され、さらに1986年戸塚、栄(さかえ)、泉(いずみ)の3区に分区された。地区のほぼ中央部を南北にJR東海道本線・横須賀(よこすか)線と国道1号、東西に横浜市営地下鉄1号線、南部に根岸(ねぎし)線、また北部に相模(さがみ)鉄道いずみ野線が通じる。東海道本線の通る柏尾(かしお)川の本・支流の谷は、多摩丘陵(たまきゅうりょう)南部の侵食谷である。これらの谷を中心とする一帯は古くから開け、周辺の丘陵上には古墳群がみられ、これにちなんで富塚(とみづか)といわれたのが地名の起源とされる。東海道の戸塚宿があった所で、1604年(慶長9)に一般の宿場町よりもわずか遅れて伝馬宿に定められ、江戸―小田原間の中間にあたっていて栄えた。宿内は戸塚、吉田、矢部の3町からなり、宿の成立当時、町場を形成していたのは富塚(戸塚)あたりだけで、ほかは田畑の広がる農村地帯であった。第二次世界大戦中から京浜の化学、ゴム、電気器具、食料品などの内陸型大工場が進出し、湘南工業地域(しょうなん)の東部に入れられている。近年、丘陵上には公私の大規模住宅団地が建設され、この地区は横浜市域における人口のドーナツ型急増地域である。

 北東の旧東海道の境木(さかいぎ)峠を南へ下った品濃(しなの)坂には一里塚(県指定史跡)が原型に近い形を残している。また、戸塚町の西の汲沢(ぐみざわ)町から原宿町にかけた国道1号沿いの松並木には旧東海道のおもかげがしのばれる。花の名所とうたわれた柏尾川堤のサクラは、いまも地元民と進出工場の協力で補植、新植されてよい風致を保っている。東海道本線に近い下倉田(しもくらた)町の鎌倉街道沿いの大わらじ(長さ約5メートル)は道中安全祈願を受け継ぐものとして有名。栄区上郷(かみごう)町の証菩提寺(しょうぼだいじ)は、源頼朝(よりとも)が石橋山合戦で討ち死にした佐奈田義忠(さなだよしただ)のために建立したものといわれ、木造阿弥陀(あみだ)如来及両脇侍像は国指定重要文化財。栄区田谷(たや)町にある定泉(じょうせん)寺境内の田谷洞窟(どうくつ)へは参拝者が多い。

[浅香幸雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「戸塚」の意味・わかりやすい解説

戸塚 (とつか)

相模国(神奈川県)鎌倉郡の,東海道の宿駅。現在の横浜市戸塚区戸塚町。中世には富塚郷と称し鎌倉鶴岡八幡宮の社領であった。江戸初期は伝馬をつとめないで駄賃稼ぎをしていたため,藤沢宿などから訴えられた結果,1604年(慶長9)御伝馬次の宿場となった。宿場町が形成されたのは矢部・吉田両村が戸塚町に合体した寛永期(1624-44)以降である。1843年(天保14)の調査によると家数613軒,本陣2軒,脇本陣3軒,人馬継問屋場3ヵ所,旅籠屋75軒で,助郷村は1725年(享保10)39ヵ村である。江戸~小田原宿間にあって宿泊すべき距離にあるので旅籠屋が比較的多い。宿内の総戸数に対し商家はわずか8.3%で,藤沢,保土ヶ谷,神奈川の各宿に比べ非常に低率である。諸商売には食料,衣服,荒物,茶店などがあり,旅籠屋とともに農間稼ぎであった。地形的に山間に属しており,商圏をもつ宿場町としての発展は不可能であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「戸塚」の意味・わかりやすい解説

戸塚[区]【とつか】

神奈川県横浜市南西部の一区。1939年区制。東海道の宿場町から発達した戸塚町地区が中心。周辺は農業地帯であったが,近年宅地化,工場化が進み,特に東海道本線沿いは電気機械器具などの工業が立地し内陸工業地域をなす。戸塚駅からは市営地下鉄で市中心部と結ばれ,駅周辺は再開発が進められた。1969年瀬谷(せや)区,1986年区,区を分区した。35.79km2。27万4324人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「戸塚」の解説

戸塚

(神奈川県横浜市戸塚区)
東海道五十三次」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android