日本歴史地名大系 「妙蔵寺」の解説 妙蔵寺みようぞうじ 埼玉県:川口市根岸村妙蔵寺[現在地名]川口市安行領根岸岸栄山と号し、日蓮宗。本尊は一塔両尊四士で、正応三年(一二九〇)および明応九年(一五〇〇)の銘のある木札を胎内に納めた日蓮像を安置する。もと池上本門寺末。貞享元年(一六八四)の客殿建立棟札(寺蔵)の裏書によれば、延文三年(一三五八)に本門寺三世日輪によって開山されたといい、開基檀越は当時の領主小宮山(小見山)左衛門尉義次。義次が布教の道場および根岸立山(ねぎしたてやま)陣屋の守護として当地に堂宇を創建したのが起りと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 日勤のみ/個人宅への訪問看護師/準資格可/月10日休/残業なし/直行直帰OK 訪問看護ステーション 縁 沖縄県 浦添市 月給32万円~42万円 正社員 夜勤専従看護師 介護老人保健施設 青葉の丘 神奈川県 横浜市 日給3万2,000円 アルバイト・パート Sponserd by