妙覚院(読み)みようかくいん

日本歴史地名大系 「妙覚院」の解説

妙覚院
みようかくいん

[現在地名]北茂安町大字白壁字千栗

本堂は千栗ちりく八幡宮の西方二〇〇メートルの丘陵にあり、境内は広く、八幡宮境域に接する。千栗山と号し、天台宗本尊は愛染明王。

神仏習合の時代には、千栗八幡宮の神宮寺弥勒みろく寺の院主坊であった。開基については一説には慶長三年(一五九八)認周法印によると伝えるが、千栗山妙覚院縁起書によれば、安和年間(九六八―九七〇)以前からあったものとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 墓碑

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android