妙跡(読み)ミョウセキ

精選版 日本国語大辞典 「妙跡」の意味・読み・例文・類語

みょう‐せきメウ‥【妙跡・妙迹・妙蹟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. きわめてすぐれた筆跡。妙筆。
    1. [初出の実例]「空海、以此妙迹、時充披翫」(出典性霊集‐四(835頃)進李邑真迹屏風一帖表)
    2. [その他の文献]〔晉書‐王羲之伝〕
  3. すぐれた事跡。
    1. [初出の実例]「殿下聖徳難測。妙跡易迷」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)
    2. [その他の文献]〔李嶠‐紙詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む