妙高型重巡洋艦(読み)みょうこうがたじゅうじゅんようかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「妙高型重巡洋艦」の意味・わかりやすい解説

妙高型重巡洋艦
みょうこうがたじゅうじゅんようかん

旧日本海軍の重巡洋艦。ワシントン条約型の1万t巡洋艦で,同型艦4隻。基準排水量1万 980t,速力 35.5kn,主砲 20cm砲 10。改装後4艦ともほぼ基準排水量1万 3000t,速力 33.5kn,主砲 20cm砲 10,12.7cm高角砲8,25mm機銃8,61cm魚雷発射管 16,カタパルト2,水偵3機搭載。『妙高』は,1929年7月横須賀工廠で竣工,46年7月8日,マラッカ海峡でイギリス軍によって海没処分。『那智』は,28年 11月呉工廠で竣工,44年 11月5日,マニラ湾でアメリカ軍機の攻撃を受け沈没。『羽黒』は,29年4月長崎三菱造船所で竣工,45年5月 16日,ペナン島西方の海上でイギリス艦隊と交戦後沈没。『足柄』は,29年8月神戸川崎造船所で竣工,45年6月8日,バンガ島北方の海上でイギリス潜水艦の攻撃により沈没。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む