妻科村
つましなむら
[現在地名]長野市南長野 妻科
東は北国脇往還(現中央道路)をもって権堂村・問御所村と境し、東南は新田の裏から石堂の東耕地で鶴賀村・栗田村の二村に境し、南は山王堰で中御所と境し、西は平柴村と裾花川で境し、北は鐘鋳堰で長野村・腰村と境する。古代「和名抄」所載の「芋井郷」に属し、「延喜式」神名帳所載の妻科神社を中心に成立した郷村と考えられる。
村名の初見は慶長七年(一六〇二)の川中島四郡検地打立之帳(小柳文書)で、「六百三拾壱石三斗五升壱合 妻科村」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 