日本歴史地名大系 「姫方遺跡」の解説
姫方遺跡
ひめかたいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…戸数が減少している農業では,米のほか野菜栽培,養鶏などが行われている。簑原(みのばる)に弥生中期から古墳時代に及ぶ群集墓の姫方遺跡があり,仿製(ぼうせい)鏡や鉄剣などが出土。綾部の宮山に鎮座する綾部八幡神社では,風神に五穀豊穣を祈願する〈旗上げ・旗下ろし〉の神事が行われる。…
※「姫方遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...