ひめ‐はなわらび【姫花蕨】
- 〘 名詞 〙 シダ類ハナヤスリ科の落葉多年草。北海道、本州中部以北の高山に生える。高さ一〇~二五センチメートル。葉は柄の中間部で実葉と裸葉に二またに分かれる。裸葉は一回羽状に分裂、裂片は扇形で五~七対つき、縁に鈍鋸歯(きょし)がある。実葉は裸葉より高く伸び二回羽状に分裂、黄色い粒状の胞子嚢を密生する。へびのした。あきのはなわらび。《 季語・秋 》 〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
姫花蕨 (ヒメハナワラビ)
学名:Botrychium lunaria
植物。ハナワラビ科の多年草,高山植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 