ひめ‐かなわらび【姫鉄蕨】
- 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。本州の関東以西の山地に生える。葉柄と葉身はほぼ同長。葉は二回羽状複葉で長さ三〇センチメートル内外の広披針形。小羽片は菱状長楕円形、縁は切れ込み、先が針状にとがる。胞子嚢群は小羽片の裏面の中脈と縁の中間に二列に並び、楯形の包膜におおわれる。きよすみしだ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
姫鉄蕨 (ヒメカナワラビ)
学名:Polystichum tsus‐simense
植物。オシダ科の常緑多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 