姶羅郡
あいらぐん
大隅半島のほぼ中央部、現在の鹿屋市・串良町付近を占めたとみられる古代の郡。和銅六年(七一三)の大隅国建置の際に日向国から分割された四郡の一。古代末期には郡としての実態を失い、郡名は大隅国建久図田帳にみえる姶良庄(現吾平町)・姶良西俣(現鹿屋市)に引継がれた。「和名抄」には姶羅郡とみえるが、「続日本紀」には姶
郡(和銅六年四月三日条)・姶
郡(天平元年七月二二日条)の表記でみえる。郡名は「日本書紀」神代下の吾平山上陵、同書にみえる神武の妃の「吾平津媛」、「古事記」神武天皇段の「阿比良比売」と関連するとみられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 