姿盛り(読み)すがたもり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「姿盛り」の解説

すがたもり【姿盛り】

魚料理の盛りつけ方の一つ。また、その料理。魚の頭と尾を中骨につけたまま三枚におろし、身は刺身焼き物揚げ物などにし、頭と尾のついた中骨は、刺身の場合はそのまま、焼き物・揚げ物などの場合は同じ方法で調理して、その上にもとの姿になるように調理した身を盛りつけたもの。伊勢えびやかにの身と頭や甲羅を同様に盛りつけたものもいう。特に刺身をいうことが多い。◇「舟盛り」もほぼ同様のもの。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む